Facebook

雇用促進イノベーション創出支援事業(EPICS)とは

大阪府では、少子高齢化による生産年齢人口の減少や雇用のミスマッチなどの影響により、府内中小企業の人材不足が深刻化しています。このような時代には、女性、高齢者、障がい者、若者など、多様な人々が活躍できる新しい働き方を創り、多様な人材が働く機会を広げることが重要です。

EPICSでは、雇用促進につながる新技術・サービスの開発に取り組む事業者の方に向けて、セミナーによるナレッジシェア、課題解決イベントによる事業のブラッシュアップ支援、専門家による伴走支援など、新技術・サービスの社会実装にむけた新規事業開発をサポートします。

EPICSの3つの特徴

1. 雇用促進につながる新技術・サービスの開発支援

  • 雇用促進につながる新しい技術・サービス開発を支援

    女性、高齢者、障がい者、若者等の受入環境整備、身体的負担軽減、人材マッチング、就労支援等に関する商品・サービスの開発に取り組む事業者を支援します。

  • ソーシャルビジネスも重視

    EPICSでは、市場性や収益性の難しいソーシャルビジネス領域の事業成長を重視しています。社会的意義のある事業について、行政や大企業等のサポートを得ながら、製品化・市場化を目指します。

  • 既存技術の転用もサポート対象

    既存技術を転用して、新しい雇用促進につながる製品・サービスを開発する事業者の方も支援対象です。

2. 手厚いサポート

  • メンターによる伴走支援

    雇用促進につながる新サービス等の開発事業者に向け、サービス等の製品化・市場化を加速させるため、経営専門家によるメンタリングや、先輩経営者等からのスキル・ノウハウの提供などの伴走支援を行います。

  • 500者以上の応援者が味方に

    EPICSは、セミナーや課題解決イベント等に参加する事業者、伴走支援採択事業者のフォロアー等を含め、「プロジェクト応援事業者数」500者を目指しています。大企業や先輩経営者、経営の専門家、フォロアー等、多くの方々があなたの事業を応援します。

3. 企業への理解促進・啓発

  • セミナーの開催

    EPICSでは、雇用促進につながる新技術・サービスの必要性・理解促進を目的としたセミナー(無料)を開催いたします。年4回、会場・オンラインのハイブリッド開催を予定しており、各セミナー単発でのご参加も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

このような方に
活用いただきたい内容です

ソリューション提供者・導入事業者・支援者の共創
  • ソリューション提供者

    雇用促進につながる新技術・サービスのアイデア保有者やソリューション提供者

    • 雇用促進につながるサービスのアイデアはあるけれど、カタチにできていない
    • 雇用促進につながるサービスを保有しているけれど、社会的に広く認知されていない
  • 導入事業者

    働くことにハードルを抱える人々を雇用する大企業、中小企業等

    • 人手不足に悩んでおり、多様な人材を受け入れたいと考えているため、雇用促進につながる新技術・サービスを知りたい
    • 雇用促進につながる新技術・サービスを導入する際の留意事項や導入事例を知りたい
  • 支援者

    働く人やソリューション提供者等を支援する行政・支援機関等

    • 雇用促進につながる新技術・サービスの最新動向や先進事例を把握し、支援している企業への支援メニューを増やしたい
    • 雇用促進につながる新技術・サービスの情報を把握し、支援している働く人への情報提供を行いたい

2025年度のスケジュール(予定)

事業スケジュール