Facebook

※終了いたしました

Vol.1 多様な人材の活躍促進 ~誰もが輝ける社会を創る~

「多様な人材の活躍促進 ~誰もが輝ける社会を創る~」をテーマに、女性、障がい者の活躍促進につながる先行事例を紹介するセミナーを開催します。雇用促進につながるソリューションを拡大したいスタートアップ・中小企業の方々、また採用や雇用にお悩みの経営者・採用ご担当者様はぜひご参加ください。新たな働き方を共に創りましょう!

セミナー概要

開催日時
(受付:現地参加 13:30~ / オンラインの方は13:50から入室可能)
※終了いたしました
申込期日 2025年7月29日(火)17:00
費用 無料
定員 会場(オフライン)50名、オンライン 100名
開催方法 現地・オンラインのハイブリッド開催
現地開催場所 うめきた公園ノースパーク MULTI SPACE
〒530-0011 大阪市北区大深町6-38(JR「大阪駅」、阪急「大阪梅田駅」より徒歩約7分)
アクセスマップはこちら
オンライン お申し込み後、参加URLをお知らせします。(Zoomウェビナー)
申込はこちら

当日プログラム(予定)

14:00 ~ 14:15 本事業の紹介
14:15 ~ 14:50 基調講演
『働く人の多様化が拓く2040年への道』講師 松本 修平 氏
14:50 ~ 15:00 休憩・事業周知
15:00 ~ 16:00
16:00 ~ 16:30 交流会(現地のみ)

講師等紹介

基調講演

松本 修平 氏

名古屋大学
ディープテック・シリアル イノベーションセンター
特任准教授

松本 修平

小学校~大学卒業までの10年間において、個人投資家・起業家として活動したのち、ベネッセコーポレーションでの新規事業の立ち上げや、複数社での経営企画事務に従事。
2018年にトーマツ入社後はアクセラレータープログラムリーダーを多数歴任する傍ら、国内9大学の起業教育に従事した経歴をもつ。
現在は京都大学経営管理大学院 博士後期課程に在籍しながら、名古屋大学特任准教授として、全1年生必修科目の起業家教育やディープテックスタートアップ創出・支援に取り組む。

パネルディスカッション

アンナ・クレシェンコ 氏

Flora株式会社
代表取締役CEO
アンナ・クレシェンコ

ウクライナ国立オデッサ大学の国際関係学部を卒業。2017年に文部科学省の奨学金を受賞し来日。2022年に京都大学法学部卒業。2020年にS&R Foundationに選抜されKingfisher Leadership Programでシリコンバレーに渡航。同年に京都のフェニクシーインキュベーションに選抜。身近な人の妊娠うつ発症により、女性の体とメンタルケアを目的にFloraを日本で創業。2022年に関西経済連合会や関西経済同友会が主催する関西財界セミナーの輝く女性賞を受賞。同年に京都府総合計画策定検討委員会の委員に就任。2024年「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」に選出。

西山 柚希 氏

株式会社With Midwife
事業開発責任者(Wellness Expert)
西山 柚希

助産師として周産期医療センターや保育園看護師を経て、健康や子育てと共にはたらく女性とそのパートナーに多く向き合う。
“医療者として社会に何ができるか”を問い続ける中で、With Midwifeと出会い2022年に入社。ウェルネスコーディネーターとして従業員支援の第一線で活躍後、現在は「THE CARE」の法人営業・事業開発責任者として従事。
誰もが健康とライフイベントを安心して迎えられる社会の実現に向け、企業・働く人・医療者をつなぐ挑戦を続けている。

垣内 俊哉 氏

株式会社ミライロ
代表取締役社長
垣内 俊哉

1989年、岐阜県中津川で育つ。生まれつき骨がもろく折れやすいため、幼少期より車いすで生活を送る。2010年、障害を価値に変える「バリアバリュー」を理念とし、大学在学中に株式会社ミライロを設立。障害者や高齢者のサポート方法を学ぶ「ユニバーサルマナー検定」や、デジタル障害者手帳「ミライロID」など、DEIの実現に向けた様々な事業を展開。2022年には財界「経営者賞」を受賞。
テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、「ガイアの夜明け」、NHK総合「おはよう日本」などメディアへも多数出演。

志村 駿介 氏

株式会社Lean on Me
代表取締役
志村 駿介

1990年生まれ。ダウン症の弟を持ち、障がいのある人と自然と共生する環境で過ごす一方で、一般社会の「障がい」との向き合い方に課題を感じ、真のノーマライゼーションの実現を志し、2014年に株式会社Lean on Meを設立。「“障がい”を社会に融和する」をミッションのもと障がいのある人への理解を促進するためのeラーニングである”スペシャルラーニング”を中心に事業を展開する。主な実績として、令和5年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰式にて、「内閣府特命担当大臣表彰優良賞」を受賞、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会とアドバイザリー契約を締結など。

申込はこちら