Facebook

「多様な働き方」に関連するソリューションのヒントがここに Employment Innovation Summit ~はたらくに、イノベーションを~Vol.2 多様な働き方の推進 ~働き方の未来を考える~

Vol.2 多様な働き方の推進 ~働き方の未来を考える~

EPICS第2回セミナーでは、多様な「働き方」に焦点を当てた先進サービス例の紹介をいただくとともに、サービス提供者の視点で、働き方の未来についてディスカッションいただきます。また、イベント終了後は、会場参加者の方と登壇者との交流会を企画しておりますので、ご都合がつく方は、ぜひ会場でのご参加をお待ちしております!

セミナー概要

開催日時
(受付:現地参加 13:30~ / オンラインの方は13:50から入室可能)
申込期日 2025年8月21日(木)23:59
対象

こんな方にご参加いただきたいイベントです。

  • 雇用促進につながる新技術・サービスを拡大したいスタートアップ・中小企業をはじめとした事業者の方
  • 採用や雇用でお悩みを抱える企業の経営者、経営企画・採用ご担当者様
  • 新規事業開発やオープンイノベーションに興味のある方 等
費用 無料
定員 会場(オフライン)50名、オンライン 100名
開催方法 会場・オンラインのハイブリッド開催
現地開催場所 グランフロント大阪北館タワーC8階 ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC RoomC05
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1(JR「大阪駅」より徒歩約5分)
アクセスマップはこちら
JR大阪駅からタワーCへのアクセスはこちら(PDF)
オンライン お申し込み後、参加URLをお知らせします。(Zoomウェビナー)

当日プログラム(予定)

14:00 ~ 14:05 事業概要説明
14:05 ~ 14:45 基調講演
テーマ「新たな働き方の未来」
講師 株式会社タイミー スポットワーク研究所 山口 眞司 氏
14:45 ~ 14:50 事業周知
14:50 ~ 15:00 休憩
15:00 ~ 16:00 パネルディスカッション
テーマ「実はここまで来ている!「働き方」最新ソリューションのリアル」他
16:00 ~ 16:30 交流会(会場参加者のみ)

講師等紹介

基調講演・パネルディスカッション

山口 眞司 氏

株式会社タイミー
スポットワーク研究所
山口 眞司

2010年早稲田大学卒業後、厚生労働省に入省。若年者雇用、派遣労働者の同一労働同一賃金、雇用関係助成金の企画などに携わる。2024年より株式会社タイミーに参画。地方自治体等と連携し、タイミーを活用した「就職困難者の就労支援」、「キャリア教育」、「災害復興対策」などのプロジェクトを担当。

(調査等の実績)

  • タイミーを導入することによる従業員の働き方への影響(働き方改革調査)
  • シングルマザーのタイミー活用実態とその貢献可能性について など
中川 祥太 氏

株式会社キャスター
代表取締役 兼 執行役員
中川 祥太

2008年に古着店を開業。その後、2011年に株式会社オプト(現:株式会社デジタルホールディングス)に入社し、デジタルマーケティング領域での知見を深める。2012年にイー・ガーディアン株式会社に入社し、事業拡大に貢献。2014年に「リモートワークを当たり前にする」をミッションに掲げ、株式会社キャスターを創業。代表取締役に就任する。2023年、東京証券取引所グロース市場に上場。2024年、生成AIを活用したプロダクト開発を手がける株式会社LUVOの取締役(現任)に就任。

岡本 祥治 氏

株式会社みらいワークス
代表取締役社長
岡本 祥治

慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたい」という思いが強くなり、起業。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。プロ人材が人生100年時代に自らのスキルを活かして多様な働き方を選択できる社会を目指して各種事業を展開。企業や自治体に、多様な働き方のプロ人材マッチングを主軸に、地方創生や実践型リスキリングサービス等を展開し、企業や自治体の課題に対して最適なソリューションを提供。

山越 裕生 氏

株式会社XLOCAL
中四国エリアマネージャー
山越 裕生

1984年大阪生まれ。大学卒業後、人材派遣業界で13年間、営業からキャリアをスタートし、最終的には営業マネージャーとして全国の営業チームのマネジメントなどを経験しました。2021年からはタイミーへ転職し、中四国エリア立ち上げに向けた一人目として参画。ゼロからのエリア開拓、支社長として拠点運営を担う。2025年より現職XLOCALに参画し、現在は中四国エリアマネージャーを務める。