Facebook

EPICS 雇用促進につながる新技術・サービスの開発に取り組む事業者の方

ABOUT EPICS

雇用促進イノベーション創出支援事業(EPICS)とは

大阪府では、少子高齢化や雇用のミスマッチなどにより、府内中小企業の人材不足が深刻化しています。このような時代には、女性、高齢者、障がい者、若者など、多様な人々が活躍できる新しい働き方を創り、多様な人材が働く機会を広げることが重要です。
EPICSでは、雇用促進につながる新技術・サービスの開発に取り組む事業者の方に向けて、セミナーや課題解決イベント、専門家による伴走支援を行い、新技術・サービスの社会実装にむけた新規事業開発をサポートします。

VISION

EPICSが目指す姿

働くことにハードルがある社会を変えるためには、働きたいけれど様々な理由で働けない課題を解決し、雇用促進につながる新たな技術・サービスの社会実装が必要であると考えます。そのため、こうした新技術・サービスの開発に取り組む事業者様をご支援し、多様な人材がその能力を発揮し活躍できる社会の実現に取り組みます。

新技術・サービスの例

  • 女性向けメンタリング・リスキリング
  • 高齢者向けスキル養成・人材マッチング
  • 障がい者のスキルアップ・マッチング・受入環境整備
  • リハビリ機器・技術を用いた動作サポート
  • AIを活用した滑らかな動作が可能な義肢装具
    など

SUPPORT

EPICSのサポート内容

アクセラレーションプログラム
for 採択事業者

  • 伴走支援

    雇用促進につながる新サービス等の開発事業者に向け、サービス等の製品化・市場化を加速させるため、経営専門家によるメンタリングや、先輩経営者等からのスキル・ノウハウの提供などの伴走支援を行います。

  • 課題解決イベント

    開発上の課題(*1)を、様々な知識や経験を有する参加者と共に、アイデアソンの手法を用いた意見交換型の課題解決イベントを行います。

    *1:伴走支援事業者の抱える課題を対象とします

  • デモデイ(成果報告会)

    大企業、VC、スタートアップ企業等を招き、採択事業者の成果報告会を開催します。

普及・啓発事業 for 一般事業者

セミナー

雇用促進につながる新技術・サービス等の先進事例や技術動向に関するナレッジシェアを行います。

SEMINAR

セミナー

雇用促進につながる新技術・サービスの普及啓発を目的としたセミナー「Employment Innovation Summit ~はたらくに、イノベーションを~」を開催いたします。
2025年度は、会場・オンラインのハイブリッド方式で4回開催を予定しております。ぜひお気軽にご参加ください。

SUPPORTER

サポーター

アクセラレーションプログラムの採択事業者に対して、先輩経営者、起業家、企業、金融機関・ベンチャーキャピタル(VC)など、様々な専門的知見を持ったメンターがアドバイスを行います。